特養はリハビリのイメージないけど、PTが活躍できるの?
PTの将来性はあるの?
病院と比べて、特養でのリハビリの必要性は下がります。
だから、「PTの価値を見出しにくいのでは?」と思う方もいるでしょう。
しかし、病院から特養に転職した私の結論は、正反対。
本記事の結論
特養の方がPTは価値が高まり将来性も高い!
実際に、私は特養に転職した3年目に「理事」を兼務できたよ♪
本記事では、病院と特養の両方を知る私が以下について解説します!
この記事でわかること
特養で花開いたPT
Bすけ
病院でダメ出しばかり受けていた、こんな私が、特養に転職した途端に理事を任されることに・・・。 特養で働く魅力を紹介します!
理想の職場!特養は理学療法士の価値を示しやすく評価されやすい!
特養は、病院と比べてPTが評価されやすい職場。
その理由は、病院と特養の違いにあります。
特養では、リハビリの収益性の都合により、ひとり職場になることがほとんど。
「足や肩を痛がっている利用者がいる」
「転倒してしまった利用者がいる」
「新しく入所する利用者がいる」
こんなとき、専門的に評価ができるPTがいるのといないのでは大違い。
骨には異常なさそうです。
念のため、今日いち日は車椅子を使いましょう!
看護師は、受診の判断を安心してゆだねられる。
介護士は、今後の対応方法を知ることができる。
利用者の評価をできる唯一の存在として、PTは重宝されます。
私が以前に働いていたリハビリ病院では、PTが50人は在籍していました。
50人もいれば私は1人の駒でしかありません。
私が休んでも、穴埋めできる能力をもった人はたくさんいます。
病院では、PTが1人いなくても、看護師や介護士が困ることはありません。
医療職の考えとは、エビデンスをもとにPDCAサイクルを回すこと。
評価→治療→再評価→方向性の修正
PTの治療では当たり前のように行っていますよね。
実は、特養ではこの考え方をできる人が病院よりも圧倒的に少ないのです。
ご飯を食べる量が少なくなってきている利用者がいます!
嗜好品や補助食品を家族に頼んでみます!
病院であれば、必要量に対して何キロカロリー足りないのか?
エビデンスをもとに割り出し、必要な量の補助食品を選びますよね。
でも、なんで医療職の考え方が不足しているの?
病院と比べて医療職の数が少ないから。
特養では、医療職とその他の比率は1:5。
PT | NS | CW | CM | SW | 栄養士 |
---|---|---|---|---|---|
1人 | 6人 | 50人 | 1人 | 1人 | 2人 |
・論文をもとにしたエビデンスを示せる
・PDCAサイクルを回せる
だから、医療職の少ない特養では上記のような人材は貴重になります!
特養でのPTの活躍の場は、リハビリだけではありません。
むしろ、リハビリだけしか行わないPTは評価されません。
・転倒事故を減らす取り組み
・褥瘡予防のポジショニング提案
・利用者に合わせた動作方法の伝達
・新規利用者への対応の提案
・施設内研修の講師 など
上記の仕事は、介護士や看護師の負担を減らすことにつながります。
事故による利用者の入院が減れば、施設の収益の助けにもつながります。
リハビリ以外の、PTだからこそできる仕事を行うことで自分の価値は高まります。
病院ではリハビリ以外の仕事に手を出すのは難しいですよね。
9時~17時の間で、20単位前後をとりに行く必要があるから。
どんなに質の高いリハビリを提供しても、20単位の売り上げは一緒です。
だから、病院ではPT個人の価値を高めることは難しいのです。
特養での仕事内容を知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
将来性抜群!特養では理学療法士でも理事を目指せる!
特養では、PTの価値を高めやすいことを説明してきました。
価値が高まれば当然、将来性も高まります。
具体的に、どんな将来が期待できるの?
特養では、PTが介護士のトップを務めている施設もあります。
なぜ、PTが介護の部長になれるのか?
私は介護部長にはなれていませんが、実際に働いてみると、理由がわかりました。
ADL・医療面の両方の知識を備えているから。
特養は生活がメインの場ではありますが、病態の変化など稀に医療が必要になります。
そんな特養において、PTは「生活」「医療」の両方に知識を備えています。
【生活面】
介助方法や生活環境を介護士に提案。
【医療面】
麻痺や人工関節・認知症など病気に合わせた注意点を介護士に周知。
利用者の生活が中心だからこそ、介護士への情報提供はとても大事なこと。
こんな仕事をしていると・・・
PTは主体的に動けるし、介護士との関係も良好だな!
ということで、介護を束ねる役職を与えられやすいのです。
特養では、PTでも理事になれる可能性が高くあります。
実際に、私は特養に転職して3年目に「職員兼理事」になりました。
配置人数 | |
---|---|
特養(社会福祉法人) | 6人以上 |
病院(医療法人) | 3人以上 |
特養では、理事を6人以上置く必要があり、職員と兼務が許されます。
私の施設では、6人の理事のうち、3人が職員を兼務しています。
もっと偉い人を雇って理事にしたほうがいいんじゃない!?
施設からすると、「職員兼理事」を置くことでメリットがあるのです。
人件費を安く抑えられる。
施設の内情を役員が把握できる。
第3者に理事を依頼すると、役員報酬など人件費が高くついてしまいます。
勤務している職員の方が、施設の内情も把握できるよね!
理事になることでの昇給や手当は、各施設の給与規程によります。
私の場合は、1年での昇給額が1.75倍になりました。
理事長になれる可能性もあるよ!
なぜなら、理事長は理事の中から選出される決まりだから。
病院の場合は、理事を3人以上、置く必要があります。
ほとんどの病院では、社員と呼ばれる株式会社で言う株主が理事を兼務しています。
そして、理事のうち1人は医師である必要があるので、PTが入り込む余地は一切ありません。
【まとめ】特養は理学療法士が評価されやすい職場であり将来性も見込める
病院から特養に転職して衝撃だったのが・・・
特養に移っただけで、こんなにも評価してもらえるようになるの!?
この衝撃から、特養の魅力を伝えようとブログを開始しました。
・特養の方がPTの希少性が高い
・特養では医療職の知識や考えは貴重
・特養の方がリハ以外の仕事に関われる
PTが備えている医療知識や考え方は、病院では大勢の医療職の中に埋もれてしまいます。
しかし、医療職が少ない特養では重宝され、評価されやすいのです。
評価されやすいので、当然、将来性も見込めます。
・介護部長になれる
・理事を兼務できる
「ADL」「医療」の両方に知識を備えているPTは、介護部長を任されることがあります。
社会福祉法人では、私のように「ごく普通のPT」でも「理事」になれる可能性が十分にあります♪
もし、特養での仕事に興味をもった場合は、転職エージェントの利用をおすすめします。
希望条件にあった求人を紹介してくれ、給与交渉まで行ってもらえるから♪
おすすめの転職エージェントは、以下の記事で紹介しています。
質問があれば、コメントでもインスタでも気軽にご連絡ください♪